2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 yamamin Programing オブジェクト指向について思う事③ こちらは、前回の続きです。 私は、クラス構成を考える時には、会社を作るつもりで考えます。まず、会社には当然社長がいますよね。社長は開発用のツールを使えば最初に自動で生成されるApplicationクラスです。main関数 […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 yamamin Programing オブジェクト指向について思う事② こちらは、前回の続きです。 私は勤めている時、新規のシステムを構築といった仕事よりも、フェイズ2から入って既存のシステムを改変していく仕事の方が多かったです。ある時はこんなソースに出くわしました。ある機能のソースコードを […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 yamamin Programing オブジェクト指向について思う事① 前回、Webフレームワークについて書いたので、今回は、プログラマーなら避けては通れないオブジェクト指向について書いてみようかと思います。最初オブジェクト指向ってほっんとに分かりませんでした。オブジェクト指向の勉強を始めて […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 yamamin Programing Frameworkについて思う事 Frameworkと言えば、昔strutsというJavaのWebシステムのフレームワークをちょっとだけやった事を思い出しました。前回のFramework絡みにちなんで、今回はWebシステムのフレームワークについて思う事を […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 yamamin Programing Entity Frameworkを使ってみた② こちらは前回の続きです。 Entity Frameworkの感想としては、まずコネクションの処理が要らないこと。あと、SaveChangesでトランザクションの管理も勝手にやってくれるんですね。手動で切り替えてトランザク […]